家計管理

【家計簿公開/2021年11月度】贅沢ディナー

皆さん、こんにちは。

11月はお祝いで贅沢した月でした。ステイホームが解除されてもあまり外で飲むことはなかったので、久しぶりに銀座で贅沢ディナーを堪能しました。

それでは、今月の新婚夫婦のリアルな家計簿を公開してきます。

基礎情報

  • 共働き夫婦
  • 2021年に600万円で結婚式
  • 2021年7月から住宅ローンの返済開始
  • スマホ代、冠婚葬祭費、コンタクト代などはお小遣いから支払い
  • 夫婦で投資信託200,000円/月積立

2021年11月度の家計簿まとめ

2021年11月度の収入・支出は以下の通りです。

投資含めた貯蓄累計額は以下の通りです。

項目毎の詳細

収入

夫の収入:¥487,677

少し忙しくなってきたこともあり、手取り収入が増えましたが50万は惜しくも超えず。

妻の収入:¥213,218

奥様の収入は変わらず。

支出

住宅ローン:¥140,299

毎月の住宅ローンの支払いはこちらの金額です。

水道光熱費:¥15,623

本格的な冬に突入した際に、暖房代でどれだけ上がるか心配です。一軒家は寒い。

通信費:¥5,205

テレビ・ネット代です。我が家はJ:COMを使っていますが、ネット回線はauひかりのものなので速度で不都合を感じたことはありません。

食費:¥70,170

毎月の食費はこのくらいで落ち着いてきてしまいました。全てが夫婦2人分ではないので良しとします。

外食・交際費:¥108,221

10万円オーバー笑
半分弱が銀座で贅沢ディナーをしたときの金額です。お祝いなので気にせず散財しました。その他は年末に向けてお酒を補充したり、お祝い返しのプレゼント代などが計上されています。

日用品:¥19,438

家に必要な備品などはほとんど奥様にまかせています。まだまだ必要なものが出てくるなぁという感覚です。まあ何もない戸建に住み始めたので当然ですかね。

衣服・美容:¥6,170

肌着など少し家族のお財布から出しました、服は基本的に自分のお小遣いから出します。(あまり買わない。)

特別費:¥30,000

今年のふるさと納税第2弾をやりました。残りは年末に調整したいと思います。

まとめ~貯蓄率・投資・積立貯金~

収入と支出から算出する今月の貯蓄率は、約29.4%です!

さすがに贅沢をしたので貯蓄率は20%代まで下がってしまいました。ただ、人生を豊かにするための経験の一つなので、何も後悔はありません。今後も我慢はしすぎず、自分のペースでやっていきたいと思います。

しんく
来年年明けには回らないお鮨に行きたい。

以上、2021年11月の家計簿公開でした!

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

-家計管理

© 2023 新婚生活から始める資産形成ストーリー