皆さん、こんにちは。
10月は特に大きなイベントはありませんでしたが、自宅で使う筋トレグッズを購入しました。今住んでいるところの近くにジムが無いのと、戸建でホームジム(と言えるほどのものではない)で筋トレするには十分な広さがあるので、自宅トレーニングを続けていこうと思います。
それでは、今月の新婚夫婦のリアルな家計簿を公開してきます。
基礎情報
- 共働き夫婦
- 2021年に600万円で結婚式
- 2021年7月から住宅ローンの返済開始
- スマホ代、冠婚葬祭費、コンタクト代などはお小遣いから支払い
- 夫婦で投資信託200,000円/月積立
2021年10月度の家計簿まとめ
2021年10月度の収入・支出は以下の通りです。

投資含めた貯蓄累計額は以下の通りです。

項目毎の詳細
収入
夫の収入:¥439,903
年間で考えるとこの位が平均的な手取り額になりそうです。
妻の収入:¥243,542
奥様の手取り収入はほとんど変動ないので計画はしやすい。
支出
住宅ローン:¥140,299
毎月の住宅ローンの支払いはこちらの金額です。
水道光熱費:¥11,124
まだまだ年間を通しての光熱費の感覚が掴めていません。
食費:¥73,442
友人が遊びに来てくれることも多いので、2人+α(飲み代)という感じですね。
外食・交際費:¥9,540
夫婦で一度外に飲みに行きました。
日用品:¥9,474
生活雑貨を諸々と購入しています。
交通費:¥10,790
奥様が急遽実家に戻らないと行けない用事が出来たため、その時の飛行機代を計上しています。
特別費:¥73,442
冒頭でお話しした筋トレグッズとして、ダンベルや固定ベルトなど購入しました。全部で5万円位の出費ですが、健康で過ごす為にホームジムでの筋トレを継続していきたいですね。
その他は自宅花壇を整備する為に砂利や石など購入しています。段々とお洒落な感じなってきた、かな。
まとめ~貯蓄率・投資・積立貯金~
収入と支出から算出する今月の貯蓄率は、約36.7%です!

最近は通常月は貯蓄率40%が目標になってきましたが、理想を言えば50%を超えたいところです。しかし、今年は出費が多いのも想定済みですし、収入が大きく増えることはないので、最低限の積み立て投資、そして残った現金貯金はスポット購入の為に残しておきたいと思います。

以上、2021年10月の家計簿公開でした!

にほんブログ村