皆さん、こんにちは。
7月は特に大きなイベントはありませんでしたが、6月はほとんど残業をしなかったので残業代が大幅減となっています。仕事のプレッシャーに追われず、安定した精神状態で過ごす為には、こういう月があるのも良いでしょう。
それでは、今月の新婚夫婦のリアルな家計簿を公開してきます。
基礎情報
- 共働き夫婦
- 2021年に600万円で結婚式
- 2021年7月から住宅ローンの返済開始
- スマホ代、冠婚葬祭費、コンタクト代などはお小遣いから支払い
- 夫婦で投資信託200,000円/月積立
2021年7月度の家計簿まとめ
2021年7月度の収入・支出は以下の通りです。

投資含めた貯蓄累計額は以下の通りです。毎月20万円積み立て投資を行なっているので、足りない分は現金貯金から賄うことになります。

項目毎の詳細
収入
夫の収入:¥329,015
6月も前月から引き続き仕事が落ち着いており、7月の給与は残業代が少なく手取りも寂しい感じになっています。7月の給与は年間の中で最も低くなる月のひとつです。
妻の収入:¥239,006
奥様の給与は大きな変動無しですね。業務量の割には給与が低いので、こっちが悲しくなってしまうときがある。。
支出
光熱費:¥17,420
自宅にエネファームがあるので電気代は安く済んでいますが、その分ガス代が掛かってきます。また今月はテレビやネットを契約して初めての支払いだったので通常より少し多めに掛かっています。
食費:¥72,820
お酒代はプライスレス。
外食・交際費:¥10,020
何回か外食に行きましたが、思ったよりは掛かっていないですね。
日用品:¥14,771
日用品のまとめ買いや薬代が少し多めに掛かってしまいました。
趣味・娯楽:¥3,720
配信ライブの代金が含まれています。
交通費:¥6,000
引越後に諸々と大きなものを購入する際にタクシーを利用しました。
特別費:¥11,550
クレジットカードの更新費(年会費)の支払いが今月でした。ポイントで余裕でもとが取れるため、年会費有りのカード使っています。
まとめ~貯蓄率・投資・積立貯金~
収入と支出から算出する今月の貯蓄率は、約30.1%です!

貯蓄率は残念ですが、粛々と積み立て投資を行なっていることは変わりません。現金をある程度持ちつつ、スポット購入できるタイミングも狙っていきます。

以上、2021年7月の家計簿公開でした!

にほんブログ村