家計管理

【家計簿公開/2021年6月度】夏のボーナス!

皆さん、こんにちは。

6月は夏のボーナスが入る時期ですね。私たち夫婦にとって、今年の6月はマイホーム購入という大きなイベントがありましたので、ボーナスが相殺されてしまう感じがあります。。

とは言え、マイホーム関連の費用は通常の家計簿とは別に管理しようと考えているので、大きな出費はこの家計簿に含めず、日常の状況として記録しています。マイホーム関連の費用は別途ブログにまとめようと思います。

それでは、今月の新婚夫婦のリアルな家計簿を公開してきます。

基礎情報

  • 共働き夫婦
  • 2021年7月から住宅ローンの返済開始
  • スマホ代、奨学金、冠婚葬祭費、コンタクト代などはお小遣いから支払い
  • 夫婦で投資信託200,000円/月積立

2021年6月度の家計簿まとめ

2021年6月度の収入・支出は以下の通りです。

投資含めた貯蓄累計額は以下の通りです。6か月で300万円を突破しました!これを考えると、マイホーム関連の諸経費、家具家電代などとちょうど打ち消し合う感じになりそうです。笑 
(実際には去年からマイホーム費用を貯蓄してきたので、そちらから捻出されることになりますが。)

項目毎の詳細

収入

夫の収入:¥645,761

5月は仕事が落ち着いていたのでお休みも多くいただき、給料としては1年間の中でも最も低くなる月の一つです。(6~8月当たりに振り込まれる給料が低くなります。)
それでも、ボーナスが入金されるのでこれだけの金額がもらえて有難い限りです。ボーナスは単純に4か月分が3回に分けて振り込まれます。

妻の収入:¥1,094,577

奥様は成績次第でボーナスが大きく変わる様ですが、給与と合算して手取りが100万円を超えてきました。私は単月で100万円を超えることがないので、インパクト大きいなと感じます。

支出

光熱費:¥10,308

引越月だったので変則的でした。今後はマイホームでの光熱費がどれだけになるか、最初の1年間は様子見かなと思っています。

食費:¥60,744

食費は平均するとだいたい6万円位ですね。

外食・交際費:¥13,635

父の日のプレゼントや、お世話になったパーソナルジムのトレーナーさんへのプレゼントなどが計上されています。

日用品:¥14,771

マイホームに掛かった初期費用はなるべく別管理で把握したいと思っていましたが、結局この日用品費にも含まれているものもあるので、今月は少し多めになっています。

趣味・娯楽:¥16,040

パーソナルジムの最後の1回と、オンライン配信のライブ鑑賞が含まれています。

交通費:¥2,400

引越後に諸々と大きなものを購入する際にタクシーを利用しました。最近TVCMでもやっているGOというアプリを使ったのですが、便利過ぎて感動しました。

まとめ~貯蓄率・投資・積立貯金~

収入と支出から算出する今月の貯蓄率は、約79.1%です!

ボーナスでまとまった現金が入ることは本当に嬉しいですが、一括投資などはせずに今年はある程度の現金を確保しておくつもりです。

粛々と積み立て投資だけ行っていくスタンスが少し続きます。

しんく
マイホーム関連の支出がまだまだ続くので、落ち着いた時点で一括計上しようと考えています。

以上、2021年6月の家計簿公開でした!

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

-家計管理

© 2023 新婚生活から始める資産形成ストーリー