皆さん、こんにちは。
5月に予定しておりました私たちの結婚式ですが、緊急事態宣言の延長に伴い延期することとなりました。。延期に伴い追加料金などは掛からないので式場に感謝ですが、夫婦ともに忙しい中少しずつ準備を進めてきたので残念でなりません。
年内には開催予定なので、それまで楽しみが延びたと思う様にします!そして、6月にはマイホームへ引っ越す予定なのでそちらの準備をしっかりしていこうと思います。
それでは、今月の新婚夫婦のリアルな家計簿を公開してきます。
基礎情報
- 家計改善点の洗い出し段階
- 結婚式が終わるまでは現金をしっかり確保
- スマホ代、奨学金、冠婚葬祭費、コンタクト代などはお小遣いから支払い
- ハネムーン資金50,000円/月積立(今月ラスト!)
- 住宅資金100,000円/月積立(今月ラスト!)
- 夫婦で投資信託100,000円/月積立
2021年5月度の家計簿まとめ
2021年5月度の収入・支出は以下の通りです。

投資含めた貯蓄累計額は以下の通りです。5か月で170万円を突破しました!毎月30~40万円ずつ貯蓄は増えていってますね。

項目毎の詳細
収入
夫の収入:¥517,443
仕事柄4月は最も忙しい月の一つなので、手取りが50万円を超えました!来月以降はこれが激減する予定なので気を引き締めていかねば。
妻の収入:¥229,585
奥様はあまり年間通してのピークはあまりありませんが、少し落ち着いた月ですね。
支出
光熱費:¥12,570
水道・下水道代は2か月に一度の徴収なので今月は含まれていません。先月からさらにに電気代が下がってきているのが嬉しい。
食費:¥73,740
先月はだいぶ抑えられていたのですが、それに比べて今月は3万円も増えてしまいました。プロテインなどイレギュラーな代金も含まれてはいますが、結婚式に向けて身体を仕上げる為に、色々と考えながら買ったことが原因ですね。延期になったので一旦食事制限も緩くしていこうと思います。
外食・交際費:¥7,540
私たちそれぞれの母に、母の日のプレゼントを贈りました。今まではあまり気にしてきませんでしたが、奥様がこういうイベントをきちんとやる人で本当に良かった。
趣味・娯楽:¥30,000
パーソナルジムで最後の追い込みをやってました。6月以降はきっぱり辞める予定でしたが、結婚式が延期になってしまったので今後の通い方は少し考えないといけません。
特別費:¥29,700
奥様の美顔器を購入しました。こちらは結婚式費用として計上するか悩みましたが、一度だけのものではないので、特別費として計上しました。
まとめ~貯蓄率・投資・積立貯金~
収入と支出から算出する今月の貯蓄率は、約47.0%です!
特別費やパーソナルトレーニングが続くとなかなか50%を超えることは難しいですね。それでも収入がしっかり確保できているので、貯蓄額は確実に増えていっています。

本当であれば、この5月に結婚式費用を一括計上して大赤字になる予定でしたが、先延ばしになりました笑
結婚式費用はどのように管理しているのか気になります。そもそも家計簿には登場させない方もいらっしゃると思いますが、私の場合は年間としての収支を把握したいので、実施月に一括計上して反映させたいと考えています。

以上、2021年5月の家計簿公開でした!

にほんブログ村