家計管理

【家計簿公開/2021年4月度】新年度は関係なく、只々仕事に追われる

皆さん、こんにちは。

新年度が始まりましたね。

年度始めのキリが良いタイミングではありますが、前々から家計簿は暦年で付けていますし、異動がある職種ではないので特に心機一転という気持ちは生まれません。

ただ忙しい時期ではあるのであっという間に時が過ぎてしまう感覚でした。

時間が経ってしまいましたが、4月度のリアルな家計簿を公開してきます。

基礎情報

  • 共働き子なし夫婦
  • 結婚関連の出費が続いていく
  • 結婚式が終わるまでは現金をしっかり確保
  • スマホ代、奨学金、冠婚葬祭費、コンタクト代などはお小遣いから支払い
  • ハネムーン資金50,000円/月積立
  • 住宅資金100,000円/月積立
  • 夫婦で投資信託100,000円/月積立

2021年4月度の家計簿まとめ

2021年4月度の収入・支出は以下の通りです。

投資含めた貯蓄累計額は以下の通りです。4か月で140万円を突破しました!今月は私の誕生日でもあったので特別費としてプレゼント代が計上されています。

項目毎の詳細

収入

夫の収入:¥493,356

先月も残業が多く頑張りました。4月一杯まではこの様な状況で、5月以降は落ち着いてきて有給消化も多くなる為、4月までが稼ぎ時です。

妻の収入:¥259,711

奥様も3月は年度末ということで忙しく働いてくれました。

支出

支出は今月のポイントとなったところを考察していきます。

光熱費:¥20,745

私は99%在宅なので電気代はどうしても掛かってしまいますが、温かくなり電気代が下降してきました。

食費:¥42,577

今月はやたら低かったです。私と奥様の食事時間が合わず、またトレーニング中なので各々良きタイミングで食事しており、自分のお小遣いから出していた分も多かったのかなと推測しています。ただ、一応そういった食事は家族カードで払うことにしています。

趣味・娯楽:¥30,000

3回分のパーソナルトレーニングの費用です。5月一杯までは通うことにしています。

特別費:¥63,360

私の誕生日があったこともあり、前々から欲しかったスマートウォッチを購入しました。奥様の分もお揃いで購入したので2つ分の金額が入っています。

まとめ~貯蓄率・投資・積立貯金~

収入と支出から算出する今月の貯蓄率は、約45.2%です!

特別費やパーソナルトレーニング代を計上しながらもこの貯蓄率を達成できたので満足かなと思います。気持ち的にはやはり50%越えを目指したいですが。。

結婚式に向けた準備が大詰めになってきましたが。。果たしてできるのか。

以上、2021年4月の家計簿公開でした!

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

-家計管理

© 2023 新婚生活から始める資産形成ストーリー