家計管理

【家計簿公開/2021年2月度】パーソナルジムに通い始める

皆さん、こんにちは。

相変わらずタイムリーな更新ができす、2月の家計簿振り返りもこの時期となってしまいました。

日記(この場合は月記?)のような位置づけでもあるのでお許しください。笑 今月はタイトルの通り夫婦で新たなチャレンジに挑み始めました!

それでは、今月の新婚夫婦のリアルな家計簿を公開してきます。

基礎情報

  • 家計改善点の洗い出し段階
  • 結婚関連の出費が続いていく
  • 結婚式が終わるまでは現金をしっかり確保
  • スマホ代、奨学金、冠婚葬祭費、コンタクト代などはお小遣いから支払い
  • ハネムーン資金50,000円/月積立
  • 住宅資金100,000円/月積立
  • 夫婦で投資信託100,000円/月積立

2021年2月度の家計簿まとめ

2021年2月度の収入・支出は以下の通りです。

今年は投資含めた貯蓄累計額なんてのもグラフ化しちゃおうと思います。積み上がっていくのは嬉しくてモチベーションになりますからね。

項目毎の詳細

収入

夫の収入:¥486,159

残業代に起因するところが大きいので、現在の50万円位が年間の最大月手取りになります。残業が少ない月との差が激しいので怖い。
1円は普通預金の利子になりますが、全く何も資産運用をしていないとこの金額がたまに振り込まれるだけなんですよね。。

妻の収入:¥259,184

奥様も残業代の変動はありますが、そこまで大きな動きではないのでこの位の金額が平均です。

支出

光熱費:¥21,376

過去最高額を記録してしまいました。先月が最大になるかなと思っていたのですが、ほぼ100%在宅勤務の私の暖房代(床暖も有り)が効いてしまった様です。

食費:¥53,967

今月はパーソナルジムに通いだしたこともあり、自炊する時間が取れないときに、コンビニで高たんぱく食を積極的に選んだりした関係で少し高めです。身体のことを考えるともちろん自炊が良いのですが。。

衣服・美容:¥7,189

結婚式用の奥様のグッズを購入しました。
結婚式関連で掛かった費用の全体を把握したいけど、本番までに細々と買うものも多いのでどのように管理するか悩みますね。式場での金額とかに比べたら微々たるものなので、金額が大きいものだけ把握すれば良いかなとも考えています。

趣味・娯楽:¥42,100

夫婦共通の趣味である坂道グループのDVD購入をした分と、前述したとおり結婚式に向けてパーソナルジム代が掛かっています。

パーソナルジムは夫婦で週に一度通っており、毎回2人で10,000円になります。一人5,000円は相場よりは安いのかなと思いますが、それでもなかなかの出費です。が、これは浪費ではなく完全に自分たちへの投資なので、結婚式はもちろん、せっかくなので一生ものの筋肉を作っていきたいと思います。

パーソナルジムに関してもブログでまとめたいですね。

まとめ~貯蓄率・投資・積立貯金~

収入と支出から算出する今月の貯蓄率は、約50.4%です!

ぎりぎり50%の貯蓄率をキープできました。

これからパーソナルジム代が毎月掛かってきてしまうので、セーブできるところを考えていきたいですね。

春が近づいてきたので暖房代は下がってくるのと、食費も制限しながらになるのでちゃんと自炊ができれば下がってくるかと。

しんく
毎月自炊頑張らなきゃと思っている。

以上、2021年2月の家計簿公開でした!

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

-家計管理

© 2023 新婚生活から始める資産形成ストーリー