皆さん、こんにちは。
2021年初めての家計簿公開となりました。
年明けはお互いの実家へ挨拶へいき、まったりと過ごしていました。実家では連日美味しいご飯を食べていたのですが、連続だとありがたみがなくなってしまいますね。あの食事を週1で出来たら最高だなと思いました。笑
それでは、今月の新婚夫婦のリアルな家計簿を公開してきます。
基礎情報
- 家計改善点の洗い出し段階
- 結婚関連の出費が続いていく
- スマホ代、奨学金、冠婚葬祭費、コンタクト代などはお小遣いから支払い
- ハネムーン資金50,000円/月積立
- 住宅資金100,000円/月積立
- 夫婦で投資信託100,000円/月積立
2021年1月度の家計簿まとめ
2021年1月度の収入・支出は以下の通りです。

項目毎の詳細
収入
夫の収入:¥512,443
相変わらず忙しい日々を過ごしています。早くこの繁忙期を抜けたいが、残業時間による給与の変動も大きいのでバランスが難しい。。
妻の収入:¥229,999
あと1円!笑
支出
光熱費:¥16,709
ガス・電気ともに年間で一番高くてこのくらいかなと思います。そこまで意識しなくても良さそう。
食費:¥64,146
食料品やお酒のまとめ買いをしたので高くなっています。お店で飲むより(そもそも今は飲みに行けませんが。。)圧倒的に安いですが、まとめ買いすると気にせずどんどんお酒を消費してしまう。笑
交際費:¥9,109
年末年始の挨拶の際に、それぞれの両親へお土産を購入しました。
趣味・娯楽費:¥2,500
奥様の趣味である舞台関連のお土産を購入。
まとめ~貯蓄率・投資・積立貯金~
収入と支出から算出する今月の貯蓄率は、約54.7%です!
年末年始はまったりと過ごし、特別費なども発生しなかったので2021年の家計状況は順調は滑り出しかなと思います。私も奥様もお小遣いから少し洋服を買ったりしましたが、いわゆる正月セールで爆買いとかはしていません。そもそも今年はお店に行けないし、大々的に正月セールをやっていなかった気がしますね。
必要なものは必要なときに!
2021年も収支管理をしっかりやっていきたいと思います。
以上、2021年1月の家計簿公開でした!

にほんブログ村