皆さん、こんにちは。
2020年最後の家計簿公開となりました。
家計管理をし始めてからの貯蓄状況などは別途ブログに残そうとしていますが、まずは毎月恒例の月別家計簿公開をやっていこうと思います。
今月はお互いに冬のボーナスや年末調整による還付金、在宅勤務の手当があり月の手取り収入としては最大になりました。(まだそこまで長期間記録を取っている訳ではありませんが。)
この金額を一人の収入で得ようとするには厳しい現実があるので、共働き夫婦のちからを感じます。
それでは、今月の新婚夫婦のリアルな家計簿を公開してきます。
基礎情報
- 家計改善点の洗い出し段階
- 結婚関連の出費が続いていく
- スマホ代、奨学金、冠婚葬祭費、コンタクト代などはお小遣いから支払い
- ハネムーン資金50,000円/月積立
- 住宅資金100,000円/月積立
- 夫婦で投資信託100,000円/月積立
基礎情報についても詳細は今後書いていこうと思います。
2020年12月度の家計簿まとめ
2020年12月度の収入・支出は以下の通りです。

項目毎の詳細
収入
夫の収入:¥887,792
手取り収入が約50万円、年末調整の還付金・在宅勤務手当で約10万円、その他がボーナスという内訳です。
妻の収入:¥1,128,041
私と違い、ボーナスの割合が高いですね。業績・成績で大きくボーナスが変動する仕事ではありますが、これだけ一気に入金されるのは羨ましい。
支出
光熱費:¥16,709
電気代が少し高くなってきましたが、在宅勤務で日中家にいる割にはそこまで高くならないなと感じています。また冬は長風呂が増えるのでガス代が夏に比べると1500円ほど高くなっていました。
食費:¥64,146
外食・交際費が0円でしたが、その分テイクアウトでクリスマスパーティーをやったりと、食費に計上している金額が少し多くなっています。
日用品:¥28,288
ポイント還元の都合で、年内のうちに日用品のまとめ買いを行いました。今年の数ヶ月間はポイントで日用品を購入できそうです。
特別費:¥52,000
2020年の年収が確定した後、ふるさと納税の残り分を行いました。今年も美味しいものを沢山頂くことができました。素敵な制度に感謝。
-
-
【2020年】ふるさと納税で頼んだおすすめ返礼品
皆さん、こんにちは。 今年もあっという間に大晦日になりましたね。 資産形成ストーリーと謳っているので、今年結婚して、資産形成がどうだったか振り返りもやりたいところですが、それはまた年明けに。 本日が締 ...
続きを見る
まとめ~貯蓄率・投資・積立貯金~
収入と支出から算出する今月の貯蓄率は、約80.2%です!
支出はふるさと納税を加味しても先月と変わらず、収入が大きく増加したので貯蓄率は80%を超えました。
本当はGo toトラベルを利用して旅行に行く計画をしていたのですが、一時停止によりキャンセルしました。コロナの感染拡大を考えると止む無しですね。。その代わりに家で美味しいものを食べて過ごし、そういった贅沢をしても旅行程はもちろん掛かっていませんので、大きく貯蓄を伸ばすことができました。
2021年も家計簿をしっかりと継続していき、改善する年にしていこうと思います。
以上、2020年12月の家計簿公開でした!

にほんブログ村