家計管理

【家計簿公開/2020年9月度】ふるさと納税で海鮮をゲット

またまたこんな時期になってしまいましたが、9月度の家計簿公開をやっていきたいと思います。10月は寝る・仕事の記憶しかなく、ハードな月だったのでブログに割く時間がありませんでした。。仕事量の調整をうまいことやっていきたいです。

新婚夫婦のリアルな家計簿を公開してきます。

基礎情報

  • 家計改善点の洗い出し段階
  • 結婚関連の出費が続く
  • スマホ代、保険、冠婚葬祭費などはお小遣いから支払い
  • ハネムーン資金50,000円/月積立
  • 住宅資金100,000円/月積立
  • 夫婦で投資信託100,000円/月積立

基礎情報についても詳細は今後書いていこうと思います。

結婚後、独身時代とは家計管理が大きく変わってきます。まだまだ始まったばかりなので、これから試行錯誤しながらベストプラクティスを創り上げていこうと思います。

2020年9月度の家計簿まとめ

2020年9月度の収入・支出は以下の通りです。

項目毎の詳細

収入

夫の収入:¥761,365

給与は平均よりも低いですが、今月は賞与があったので家計が潤っています。

妻の収入:¥184,731

残業時間によって毎月変動があり、今月は会社の都合で少なくなっており、来月にその分支給されるようです。

支出

夫・妻のお小遣い:¥50,000

こちらは今後検討していくところですが、現時点で変わらずこのまま。

家賃:¥138,000

住宅ローン減税特例措置が延長される見込みですので、その期限に合わせてマイホームを購入したいと検討しています。

光熱費:¥9,052

暖房機器を利用し始めるとどの程度になるのか気になります。

食費:¥45,378

共に仕事が大変だと自炊ができていないので、作り置きなどで工夫していきたいですね。

外食・交際費:¥13,830

一部外食は食費に入っているが、外で飲んだときの費用がほとんど。

日用品:¥13,902

キッチン用品などまだ揃えるものがあり、徐々に買い足しいます。

趣味・娯楽:¥15,238

映画鑑賞、DVD購入をした分が計上されています。2人の趣味です。

特別費:¥58,000

今年のふるさと納税の大部分を今月購入しました。毎年、ふるさと納税では海鮮を頼んでいます。今年頼んで正解だと思った返礼品は干物セットです。帰りが遅くても焼くだけでメインおかずになりますし、普段は干物を買う習慣がないのでたまに食べるとても美味しい。

【ふるさと納税】大島水産の「国産干物詰め合せセット」

まとめ~貯蓄率・投資・積立貯金~

収入と支出から単純に算出する今月の貯蓄率は、約58.4%です!

今月の大きな支出はふるさと納税ですが、大好きな海鮮を食べれて控除を受けられるのは有難いです。また毎年お米は無洗米をふるさと納税で購入しています。

 

決めている積立貯金・投資信託を差し引いても、残りの現金は以下の通りとなりました。こちらは投資に回したり旅行費用に回したり、現金として確保しておくか考えていきます。
収入 - 支出 = ¥552,696 - ¥250,000 = ¥302,696

 

以上、2020年9月の家計簿公開でした!

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

-家計管理

© 2023 新婚生活から始める資産形成ストーリー